スポンサーリンク

【100均DIY/サンプル型紙DLあり】ステンシルシートをクリアファイルで自作してみました

小物100均, ステンシル, ステンシルシート, ダイソー

男なら一度は憧れるステンシルチューン。

そんなステンシルを施せるステンシルシートを自分で作ってみました。

スポンサーリンク

ステンシルシートをダイソーで売っているものだけで作る

ステンシルシートを自作している方は結構多いと思いますが、今回はステンシル用のシートではなく
ダイソーで売っているクリアホルダー(クリアファイル?)を使って自作しました。

必要な道具

クリアホルダー
(色や模様などが入っていないなるべく透明に近いタイプ)
ステンシル文字を印刷した紙
デザインナイフ
カッティングマット
定規(透明なタイプ)

使用するのはダイソーで購入したデザインナイフ。

普通にカッターとは違い、刃が小刀のようにナナメになっています。

カッターでももちろんカット可能ですが、手首をまげて作業するカタチになってしまい、手が疲れたり余計な力がはいったり逆に力が入らなかったりします。

デザインナイフだと、鉛筆のように持ってカットすることができます。

替え刃もダイソーで売っているのでコスパも抜群です。

カッティングマットもダイソーで購入しました。
B5サイズまでは100円ですが、A4サイズは200円。。。

私はA4を購入しましたが、作りたいシートが大きなステンシルじゃない場合はB5サイズでもいいかも。

段ボールなどは滑るし、きっと刃のあととかすぐついちゃうのでやめといた方がいいと思います。
(試してはいませんが)

定規もダイソーで買いました。
目盛りの反対側にステンレスが付いてるのでカッティングにも使える!
みたいなことが書かれてましたが、
ステンレスが設置面より少し浮いて付けられてるので使いにくく、結局目盛り側を使ってましたw

ステンシルシートの作り方

準備編

まずはステンシルしたい文字の型紙を印刷します。

好きなフォントを使用しても問題ないのですが、文字の中が空いている(例えばAとかBとかDとかOとか)ものは、その部分をそのままカットしてしまうと、中がない状態になってしまいます。

切り離してはいけないところに自分で線を書いたりして、その部分はカットしないように気を付ける必要があります。

初めての方は、切り離してはいけないところが分かるステンシルフォントから始めるのが良いかと思います。

ステンシルフォントは無料でダウンロードできるものも結構ありますので、
ステンシルフォント 無料」とか「ステンシルフォント フリー」とかで検索してみてください。
(DLはもちろん自己責任で)

今回、私が使用したフォントでサンプルを作りましたので、練習用にでも使ってみてくださいませ。

使用フォント
Disparador Stencil
https://www.dafont.com/disparador-stencil.font

stencil_sample(428kb)をダウンロード

ちなみに、サンプルは一文字ずつ切り離して自分でマステなどでくっつけることで好きな文字をステンシルできます。
同じ文字を使いたいとき(例えばOFFなど)もあると思いますので、その時は新しくカットすればいいかと。

型紙が用意できたら、クリアホルダーにマステで固定します。
クリアホルダーは、下の部分をハサミでカットして開いて、折れ目の部分もカッター(もしくはハサミ)で切り離します。
これで2枚作れますね。コスパ最強。

間が浮いてしまわないように上下左右全てにマステした方がいいと思います。

カッティング

準備が整ったらカッティング開始です。

わたし
わたし
緊張しますね。

でも大丈夫。

素材がクリアホルダーなので失敗しても全然OKです!
むしろ、最初はカッティングの練習と思ってやった方がいいかも。

カッティングは定規を使うやり方とフリーハンドでカットする方法があります。

今回私が用意したサンプルのフォントのように、直線が多いものは定規を利用するとキレイにカットできます。

ですが、曲線の場合はフリーハンドに頼るしかありません。

私も今回が初めてのチャレンジですので、まずは直線が多いフォントでと思ってこのフォントにしたのですが、曲線の部分も少しだけありますね。。。

がしか~し、少し慣れるとフリーハンドでも結構いけます。

私の場合、諸事情でB5サイズのクリアホルダーなんで少し文字が小さめです。(台湾人爆買いのため在庫不足か。。。インバウンドの波w)
それでも、最後の方では直線もフリーハンドでガンガンカットしてました。

わたし
わたし
失敗しても素材が沢山あるし、やっちゃえ~

とやっちゃったのが良かったのかも。

あと、フリーハンドで曲線をカットする時はコツがあります。

それは、紙を回すということです。

つまり、デザインナイフを持っている右手はそのまま動かさず、型紙の方を動かしてカットするってこと。

さらに、キレイにカットするなら一筆書きの要領でカットすると、曲線がカクカクせずにキレイなRを描けます。

この2点を意識しているとフリーハンドでもかなりキレイにカットすることが出来る気がします。

ちなみに私は手先は不器用な方だと自負してます。
そんな私でもできる(できているはずw)のでまずは慣れることが大事ですね。

カット後に切り離すときの注意点ですが、角とか結構な割合でくっついたままです。
無理に引っ張って離すんじゃなく、くるくる回したり、ナイフの先でチョンチョンとカットした方がキレイに仕上がります。

ステンシルをやってみる

ステンシルシートを作ったらスグやりたくなっちゃいますよね。

ということで、製作途中のおもちゃ箱にテストでステンシルしてみました。

ググったら、皆さんスポンジをお使いとのことでしたので私もダイソーで購入したスポンジをカットして、ダイソーで購入した塗料を付けてポンポンしてみました。

この時、スポンジに塗料をつけすぎると滲みの原因になるので、付けた後に余分な塗料を落とします。

最初は全然色がつきませんが何度もポンポンしていると徐々に色がついてきます。

わたし
わたし
イイ感じかも。

と思って少し乾かした後に2度目のポンポンをしたときに悲劇が。。。

1回目が終わった時にスポンジを水洗いしてたのですが、完全に水が乾いていなくてかなり滲んでしまいました。

シートを外してみると案の定のデキです。

でも、これで次回からはこんなことがなくなります。経験したのでw

わたし
わたし
失敗は成功の母

まとめ

今回はダイソーをフル活用してステンシルシートを製作したというお話でした。

  • 材料・道具は100均でこと足りる
  • ステンシル初心者は最初から難しいフォントじゃなくステンシルフォントで練習
  • ステンシルをカッティングするコツとしては、ナイフを動かすのではなく紙を動かすのと、曲線は一筆書きで
  • 塗装する際は、滲まないように少量を時間をかけてポンポンする
  • 塗装するスポンジは完全に乾いているものを使用する

100均のおかげでかなりステンシルの敷居も下がってるとおもいます。
ステンシルのウォールシールとかもあるしね。

これからチャレンジしようと思ってる方は、是非私が用意した型紙用のデータも練習用に使ってくださいませ~。
stencil_sample(428kb)をダウンロード

それでは。
Do-it-yourself!

ブログランキング参加中

↓↓↓これポチッと押してくれるとポイントが入るので嬉しいです。
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

スポンサーリンク